和歌山児童家庭支援センター きずな

お問い合わせ

電話番号 /

073-460-8044

受付時間:平日9:00〜18:00

(年末年始 12/30〜1/3 休み)

和歌山児童家庭支援センター きずなについて

児童家庭支援センターとは
児童家庭支援センターとは、1997(平成9)年の児童福祉法改正によって新たに制度化された児童家庭福祉に関する専門相談機関です。 和歌山児童家庭支援センター“きずな”は、和歌山県で唯一の児童家庭支援センターです。
子どもと家庭に関する様々な相談に応じる専門援助機関として、2009(平成21)年4月に開設されました。

愛称の由来
人と人・人と地域社会とのつながりを大切にし、夢や希望を実現できるひとり一人の豊かな人生のために 『きずなの輪を広げる』ことを支援の理念としていることから、“きずな”と名付けられました。
年齢・性別・国籍を問わず全ての人権が尊重され、誰も孤立することのない安心・安全な社会であるように…との願いが込められています。


児童家庭支援センターの業務内容
(1) 地域・家庭からの相談
(2) 市町村の求めに応ずる事業
(3) 児童相談所からの委託による児童・家庭への指導
(4) 里親等への支援
(5) 関係機関との連携
(6) 児童福祉施設からの退園支援

子どもと家庭の相談

リーフレット PDFを見る

まずはお電話ください。
相談するのは、とても勇気のいること。わたしたちは、あなたの勇気を大切にします。
ひとりで悩まずに、一緒に考えていきませんか?

相談無料・秘密厳守

18歳未満の子どもさんに関する相談
子ども・家庭・地域の方からのご相談を受けています。
市町村・学校・幼稚園・保育所等からのご相談もお待ちしております。

スタッフ
ソーシャルワーカー・心理担当職員で対応させて頂きます。

相談方法
電話相談・来所相談(要予約)・訪問相談(要予約)
相談番号/073‐460‐8044
受付時間/平日9:00~18:00(土日祝・年末年始12/30~1/3休み)

退園支援

児童養護施設からの退園を支援します。また、退園後の児童と家庭のフォローも行っています。

スタッフの派遣

平成26年度 派遣先一覧 PDFを見る

平成27年度 派遣先一覧 PDFを見る

平成28年度 派遣先一覧 PDFを見る

ソーシャルワーカー・心理担当職員等の派遣
市町村からのご依頼に応じて、市町村の相談支援事業等へ、専門的な知識・技術を持った職員を派遣しています。
また、市町村へのコンサルテーション、アドバイス等も行っています。

講演会・講座等の開催

自主開催事業一覧 PDFを見る

養育者・子育て支援に関わる方を対象とした講演会・講座等を、不定期に開催しています。

リンク先一覧

全国児童家庭支援センター協議会

助成団体
公益財団法人資生堂社会福祉事業財団
はぐりぃらぶりぃ

和歌山県の機関
和歌山県子ども・女性・障害者相談センター
和歌山県精神保健福祉センター
和歌山県難病・子ども保健相談支援センター
和歌山県男女共同参画センター“りぃぶる”
性暴力救援センター和歌山わかやまmine

法律
日本司法支援センター“法テラス和歌山”

福祉関係
和歌山県社会福祉協議会
和歌山市社会福祉協議会
和歌山県福祉事業団

青年
若者サポートステーション“With you”

医療
愛徳医療福祉センター
つくし医療福祉センター

民間団体
NPO法人和歌山自閉症協会
きのくに子どもNPO
つどいの広場もうひとつのさと“ポピンズ”
公益活動ポータルサイト“わかば”
NPO法人com子育て環境デザインルーム“コムデザイン”

相談
和歌山県発達障害者支援センター“ポラリス”
和歌山県立医科大学小児成育医療支援室
   

TOP PAGE